今日も餌場は活況♪
2012年 09月 17日
今日は「森」に着いたら囀りが聞こえたので桃園には寄らず、直接「おもいでの森」で餌播きを開始したのが10:15頃である。開始時のショートムービーを2本撮ったが出来は良くなかった。数こそ多くはなかったがスズメさんたちは昨日に引き続き元気だった。「空元気」かも知れないが、こうでなければ餌を投げていても面白くない。持参の冷水には意図していなかったが今日もお茶が混じっていて、相変わらず鳩たちには好評だった。そう言えばカラスの親分は今日は来なかった。
足環ちゃんは昨日も今日も私の岩場に何度も何度も来た。ただ黒っぽい鳩で1羽えばっている奴がよく一緒に来て、喧嘩はあっちの方が強いのでいつも突かれている。岩から追い落とされてしまうこともしばしばである。私は仕返しにそいつを追い払ったりした。w
今日も祝日で、人出は多かった。日曜祭日はイベントなどの鳴り物が騒がしく、鳥たちは委縮して静まりかえっているのかと思いきや、カラスが人出を気にしてあまり目立った行動に出ないせいか、むしろ生き生きと動いていた。
↓ 以下は昨日(9/16)の写真。
カラス2枚


トレイに満タンだったお茶も残り僅か。



真ん中で膨れている鳩が「お茶争い」に勝った。




O氏の左手に3羽のスズメが乗っている。










・・というわけで、この間AAAではお休みして欠落していた部分即ち(11)から(25)までのブログを(写真を除いて)本日(9/17)復旧・復活させた。
*今日はどこかの団体さんが遠慮がちにお堀沿いを遠周りに通って行った。中には私の餌播きを見学する人や写真を撮る人もいた。ちょうど雀さんたちが鳩集団の外回りに舞い降りてコメを啄んでいる最中だった。鳩と雀のどっちを撮ったのかはわからないが。w
昔伝書鳩を飼っていたという或る人はカメラを持って私に近づき、「伝書鳩がいるね」と言うので私はてっきり足環の子のことを言っているのかと思ったが、そうではなく彼の言うには「鼻の2つのコブが大きいのが伝書鳩でドバトはコブが目立たない」とのことだった。が、ウィキペディアにはそんなことは書いてなかったから(!)単なる俗説かも知れない。w
足環ちゃんは昨日も今日も私の岩場に何度も何度も来た。ただ黒っぽい鳩で1羽えばっている奴がよく一緒に来て、喧嘩はあっちの方が強いのでいつも突かれている。岩から追い落とされてしまうこともしばしばである。私は仕返しにそいつを追い払ったりした。w
今日も祝日で、人出は多かった。日曜祭日はイベントなどの鳴り物が騒がしく、鳥たちは委縮して静まりかえっているのかと思いきや、カラスが人出を気にしてあまり目立った行動に出ないせいか、むしろ生き生きと動いていた。
↓ 以下は昨日(9/16)の写真。
カラス2枚


トレイに満タンだったお茶も残り僅か。



真ん中で膨れている鳩が「お茶争い」に勝った。




O氏の左手に3羽のスズメが乗っている。











・・というわけで、この間AAAではお休みして欠落していた部分即ち(11)から(25)までのブログを(写真を除いて)本日(9/17)復旧・復活させた。
*今日はどこかの団体さんが遠慮がちにお堀沿いを遠周りに通って行った。中には私の餌播きを見学する人や写真を撮る人もいた。ちょうど雀さんたちが鳩集団の外回りに舞い降りてコメを啄んでいる最中だった。鳩と雀のどっちを撮ったのかはわからないが。w
昔伝書鳩を飼っていたという或る人はカメラを持って私に近づき、「伝書鳩がいるね」と言うので私はてっきり足環の子のことを言っているのかと思ったが、そうではなく彼の言うには「鼻の2つのコブが大きいのが伝書鳩でドバトはコブが目立たない」とのことだった。が、ウィキペディアにはそんなことは書いてなかったから(!)単なる俗説かも知れない。w
by musasinokosugi
| 2012-09-17 20:21
| スズメ